fc2ブログ
椿日記
-チェコにて-まだ性懲りもなくプラハにいます。

02 | 2024/03 | 04
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
PROFILE
椿
  • 椿
  • チェコ共和国、首都プラハにいます。
  • RSS1.0
LINKS
SEARCH
the lives of others:Das Leben der Anderen:善き人のためのソナタ
2007年アカデミー賞受賞作品。
ベルリンの壁崩壊数年前のベルリンの話。一人のシタージ(国家警察?秘密警察?)が脚本書きと女優のカップルの生活を見張る。が、彼らの生活を覗いていくうちに、摘発をやめるばかりか証拠を隠し助けてしまう、というのがメインストーリー。
結局、左遷され手紙を検閲する仕事にまわされ、壁崩壊後は広告のポスティングをして生活。ふと脚本家が自分がされなかったことを疑問にかんじる。彼はそのシタージの存在をしるが、声をかけることをやめ、彼のために一冊の本を書く。

懐かしのパネラークにトラバント。そんなに凝らないで、時代背景を演出。
画面にうつる殆どの場面は主人公の住むマンション(マンションじゃないってパネラークだって)と張っているアパート。路上に何台かトラバントを停車させたら終わりだ。使われているチューブ入りのパプリカは私も使ってた。友達がハンガリー土産にくれたものと同じだ。

とても良い話だと思う...しかし、残念ながら私の心は、こんな人がシタージに存在するだろか、と疑問を感じるほうが強かった。私の伝え聞く社会主義は、優しい要素が存在しないものばかり。
殆ど笑いのエッセンスがない映画であった。
茶化してしまおうというチェコ映画とは違う。やたらと感動しやがれ!要素が組み込まれるハリウッド映画とも違う。まるでドイツの国民性が切り取られたような映画。私のイメージではとても真面目に自分たちの過去と向き合っている、それがドイツだ。チェコのように被害者面をするのではない。同じ負けても、日本のようにタブー視していない。イタリアのように忘れているのでもない。
それが私のドイツのイメージだ。

先日、本屋で世界を変えたスピーチという本が立てかけられており、その表紙には「Mr. Gorbachev, open this gate! Mr. Gorbachev, tear down this wall! 」が印刷されていた。
補足しておくと、これは1987年当時アメリカ合衆国大統領だったレーガンがベルリン、ブランデンブルグ門の前でしたスピーチの一節である。
ベルリンの壁がなくなったとき私はまだ小さかった。それでも壁の上に人が立っている映像は私の中に強烈な印象を与えた。開かれたのはベルリンの壁ではない。開かれたのは世界の扉だった。
チェコに来て、初めて行った海外はベルリンだ。見てみたかった。
ドイツは気に入っている国の一つだ。大体、ドイツやらスイスやら精密機械を作れる国は清潔でキッチリしていて日本人の私にはとても居心地が良い。ラテン系の方々のように365日24時間ハシャぐこともない。多くの人が云う「ドイツ語はハードで怖い」とも私は思わない。私が次に言語を習うとしたらドイツ語が良いと思っているくらいだ。
この映画をみて、もう一度ベルリンに行ってみたくなった。
シタージの本部が置かれていた場所が見学できるらしい。

スポンサーサイト



【2007/05/19 23:32】 映画 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
PAGE TOP
Fimfarum2
「Fimfarum2(フィムファールム)」という映画を観に行く。
Aurel Klimt(アウレル・クリムト)の作る人形アニメだ。
人形といっても上から吊るしたりするタイプのものではなくクレイタイプのものだ。
2、というからには1も勿論存在する。
「Fimfarum」はチェコのアカデミー賞、チェスキーレフを受賞している。
チェコのおとぎ話の短編集の映画である。
ストーリー自体もとても面白いし人形自体もくるくりとよく動く。細かい遊びが効いている。
大人のチェコ人も大好き、と言う。
事実、私の家にもDVDが一枚、ある。
こういう映画が賞を取れる国ってステキだと思う。
でも、こういう映画を好き、というチェコ人は不思議だ。
日本でも誰もがこの映画を良いというだろうか。
ジャンルはアニメ、子供向けの寓話。
総監督のクリムトは有名な人なので、多分日本でもDVDが手に入るだろう。


私のお気に入りは「Palecek」というお話。
親指男の子、という意味であり、要は一寸法師のような子のお話だ。
彼の勇気と知がさわやかに可愛く回っていて、観た後に清々しくなる。これを話の最後に持ってきたのは正解だと思う。
良い気持ちになってエンディングが観れる。


「Fimfarum2」については>>


【2006/03/01 23:10】 映画 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
PAGE TOP
ライオンと魔女と衣装ダンス
日本ではまだ公開されていないので、どうしようかと思ったが一応。
(しかも、もうちょっと前のこと)

ナルニア国物語をようやく観にいった。
アメリカでは流行っているようだけど、ここチェコでは流行っているようには思われない。
(というか、何を観にいっても流行っているような気はしない…)

チェコ名は「Letopisy Narnie:LEV,ČARODĚNICE A SKŘÍN」
あえて日本語で言えば、れとぴしぃ なるにえ:れふ ちゃろげぇにっつぇ あ すくじーにぇ。
英語名をちゃんと踏襲していて、Chroniclesにあたる言葉がletopis
そして副題も「ライオンと魔女と衣装ダンス」でそのままだ。

チェコでの映画は何故か吹き替えのものが多い。
…チェコ語を話すハリーポッターには違和感を感じる。
字幕を探して行ってきた。
文字で表されたほうがチェコ語の勉強にもなるだろう。
手帳を取り出してメモしたい衝動を抑えながら観る。

映画でも、原作からうけた印象とほぼ変わらなかった。
指輪物語と違って幾度も読んだわけではないし、昔のことだから忘れている部分も多々あるのだがので、どれくらいの改変が見られたのかは、わからない。
しかし、概ねとして印象は同じだった。
「キリスト教的世界観」
指輪物語にも通じているけれど、ナルニアにはより感じる。
そしてそれが苦手だった私。
(そして気分屋のフロドやダメなゲドのほうが好きだった。)

ひとつ違和感を感じたのは、
血が出ない
幾ら、デェズニーが主な出資(?)だとしても酷い。
リアルにと頑張っているライオンやビーバーが可哀想だ。

字幕で気になったのは、アスランが死んだときに魔女が叫ぶところだ。
あれは…日本語本ではなんてなっていたのだろうか。
格調高いつもりなんだと思うけれど…ちょっと間抜け。
日本語訳が気になる。

この映画はニュージーランドだけでなくチェコでも撮影した。
どうも冬のシーンらしいということしか知らない。
さもありなん。
冬のシーンを撮るにはいいだろう。
どこがチェコなのかどこがニュージーランドなのか、はたまたスタジオなのかは、わからない。

アメリカでは流行っているらしいし、日本では…盛り上がっているのだろうか(一部で)。
もし二作目が作られるとしたら、やはり次はまた4人がナルニアに行く話になるのだろうか。

ちなみにルーシィとタヌナスさんのカップルは原作通りステキカップルなので、ご安心を。



【2006/01/24 07:36】 映画 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
PAGE TOP
「チャーリーとチョコレート工場」
「CHARLE AND CHOCOLATE FACTORY」を観る。
チェコもアジアの某国と同じで現在、シネコンが主流。
この国の子供向けと見做される映画は基本的に吹き替えで字幕で英語がついてたりする。
...意味がわからない。
この国の吹き替え技術は素晴らしいものだそうだ。

私はオリジナル英語Vr.を見に行った。
チェコ語を話すジョニー・ディップなんて観たくもない。

学生料金は120コルナ程度。日本円でいえば大体600円くらいだろう。
安い日には100コルナくらいで500円くらいになる。

細かいニュアンスはわからなかったけれど、良い映画だったんだろう。
ちょっと説教くさいような気がしないでも。
ディズニーランドのようなおもちゃ箱のような映画で、とにかく楽しい。こういう映画は言葉は重要ではない。
とはいえ...日本語でまた観たい。



【2005/10/21 21:39】 映画 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
PAGE TOP
「女はみんな生きている」
CHAOS

【女はみんな生きている】
邦題タイトルどおり、女が強い映画(原題はCHAOS)。全然違うタイトルだけれども、悪くない。
「普通の主婦」の強さが素敵にすばらしい。
「娼婦」ののし上がり方も「普通の主婦」の強さも、些細なきっかけを逃さなかった女たちだけが手に入れられるものだ。
それは日常の続きに描かれており、とても身近に感じかれた。
家庭内不和や売春問題のみならず、イスラムなどにも触れた作品だが、あっさりと受け入れることができるのは、女どもの強さとしたたかさと冷静さがあるからだと思う。
ヒステリーは女の病気、というけれど、女は常にリアリストで冷静な生き物だと思う。
弱気になったときに観たい映画。

「あなたが必要なの」
娼婦ノミエから主婦エレーヌへ、男2人を無視して発せられたことば。
いざというとき頼りになるのは女友達。



【2005/07/27 22:45】 映画 | TRACKBACK(1) | COMMENT(2)
PAGE TOP
「ダイナマイト!」「どんどん!!」

【ダイナマイトどんどん】


喜八、第二段は「ダイナマイト!」「どんどん!!」。
菅原文太主演。
仁義と野球と戦後の映画。

新宿TUTAYAでは、喜八作品はのきなみ借りられていたそうだ。
皆、考えることは同じなのか。


【2005/02/25 01:59】 映画 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
PAGE TOP
「お国、お国ってなんやったんや」
日曜日に岡本喜八監督が死去されているのを知った。

感傷に浸って、一本の映画を選ぶ。
「大誘拐」
この映画は私が小さいころから好きだった映画だ。

本当にテンポが良い作品で現在みても遜色ない。
岡本喜八映画、独特のコメディのなかにもハラリと落ちるシリアスさ。
この監督の好きな作品をあげたらキリがないけれども、「ダイナマイトどんどん」なども大好きだ。
世界のクロサワよりも深作よりも、私の一番のお気に入りの監督だ。




【2005/02/22 02:29】 映画 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
PAGE TOP
| BLOG TOP | OLD>>
RECENT ENTRIES
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES